11月 2022
パブリック プレビュー:IoT Hub に Azure Cosmos DB カスタム エンドポイントを追加する
Azure IoT Hub では、カスタム エンドポイントとして Azure Cosmos DB アカウントをセットアップする機能がサポートされるようになりました。これにより、IoT Hub から Azure Cosmos DB にデバイス データを直接ルーティングすることができます。
一般提供:IoT Hub サービスのアップグレード
すべての IoT Hub は、2022 年 11 月から 2023 年 4 月の間にサービス アップグレードが行われ、お使いの IoT Hub に影響を与える可能性があります。
一般提供:Device Update for IoT Hub
Device Update for IoT Hub を使用すると、小さなセンサーからゲートウェイレベルのデバイスまで、あらゆるものを対象にした更新プログラムを無線で公開、配布、管理することができます。
8月 2022
Generally available: IoT Edge 1.4
The Azure IoT Edge release 1.4 is the long term servicing (LTS) release of IoT Edge. The companion release of Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW) 1.4 long term servicing will be coming later this fall.
7月 2022
Generally available: Azure IoT Edge 1.3.0 release
The Azure IoT Edge release 1.3 is available with support for Red Hat Enterprise Linux 8 and requires that inbound/outbound communication use TLS 1.2 by default.
5月 2022
IoT Hub の IP アドレス変更通知
IoT Hub では、基盤となるインフラストラクチャの更新が行われ、内部サービスの更新が行われる予定です。この更新により、IoT Hub の基盤となる DNS レコードが変更され、その結果、IP アドレスが変更されます。
3月 2022
Generally available: Azure Data Explorer supports multiple databases per data connection
ターゲット可用性: Q1 2022
Dynamically route Azure Data Explorer data to an alternate database
IoT Hub on Azure Stack Hub public preview will be retired on 30 September 2022
廃止予定日: 7月 31, 2022
Migrate to Azure IoT Edge gateway by 30 September 2022.
2月 2022
一般提供:Azure Monitor を使用した IoT Edge の監視
最新の IoT Edge Metrics コレクター モジュールを使用して、Azure Monitor にメトリックを送信し、最新の視覚化を活用して IoT Edge デバイスの監視とトラブルシューティングを行うことができます。
9月 2021
FreeRTOS 向け Azure IoT ミドルウェアの一般提供開始
FreeRTOS を搭載したデバイスの Azure IoT サービスへの接続を簡素化するソリューションのリリースを発表します。
7月 2021
IoT Hub IP address change notification
IoT Hub will be updating the underlying infrastructure and will go through an internal service update. The update will change the underlying DNS record for IoT Hub, resulting in a change of the IP address.
一般提供:IoT Hub および DPS 用の X.509 証明書の所有権証明をスキップする
IoT Hub および Device Provisioning Services (DPS) での X.509 認証をより簡単に開始できるように、アップロード済み証明書の所有権証明の要件を削除しています。
6月 2021
General availability: Turn your phone into an IoT device with the new IoT Plug and Play mobile app
Use the IoT Plug and Play phone app as an IoT device to get started quickly with IoT Central or IoT Hub.
5月 2021
General availability: IoT Hub service API support for Azure Active Directory based access control
IoT Hub support for Azure Active Directory (Azure AD) and Role-Based Access Control (RBAC) is now generally available for service APIs. This means you can secure your service connections to IoT Hub with much more flexibility and granularity.
3月 2021
General availability: IoT Hub Azure portal extension update
If you're using IP filter, add your computer's IP address to the allow list to keep using IoT Hub in Azure portal.
Device Update for IoT Hub in public preview
Streamline device management with Device Update for IoT Hub, now in public preview
1月 2021
Action Required: Upgrade IoT Hub IP filter before 1 February 2022
廃止予定日: 2月 01, 2022
The upgraded IP filter protects the built-in endpoint and is more secure.
Windows 上の Azure IoT Edge for Linux のパブリック プレビュー開始
Windows 上の Azure IoT Edge for Linux により、Azure IoT Edge のコンテキストの下で、Windows 上で Linux コンテナーを実行する機能が提供されます。これにより、お客様は Linux 向け Azure IoT Edge インスタンスをお客様の Azure IoT Hub サブスクリプションに接続し、カスタム Linux Edge モジュールを Windows デバイスにデプロイすることができます。
12月 2020
IoT Hub private link now works with the built-in Event Hub compatible endpoint
Starting December 3, all new IoT Hub private links will support connectivity to the built-in Event Hub compatible endpoint. Create new private links to use this feature.
9月 2020
New IoT Event Learning Path
A new Event Learning Path is now available for solution architects, business decision makers, and developers interested in IoT Solutions with Azure IoT Services.
Microsoft Build で Azure
Microsoft とコミュニティのエキスパートから疑問に対する回答を得ましょう。
コミュニティ サポートAzure の更新情報に関してよく寄せられる質問をお読みください。
よく寄せられる質問Azure パートナー向けの最新のニュース、更新、リソースをご覧ください。
Azure パートナー ゾーンAzure へのご意見や今後の要望をお聞かせください。
フィードバックの提供Azure は、他のどんなクラウド プロバイダーよりも多くのリージョンでご利用いただけます。
自分のリージョンで製品が利用可能か確認する